blog ほたるまつりin権谷郷 四万十川支川江川川の奥の奥の奥にある旧権谷小学校の体育館に、夕暮れから多くの人が集まった。 四万十市西土佐権谷地域では、毎年「ほたるまつり」が開かれるのだ。 毎年来たくなる「ほたるまつり」 筆者は、昨... 2024.06.04 blog
鮎市場ダヨ!り 妄想と鮎の塩焼き 本日の鮎市場、平和でした。 鮎の塩焼きを焼きながら接客をしておりました。 前回と同じくひっさしぶりの焼き場でしたが、体が覚えているものです! 鮎の塩焼き 焼き場ナウ! 巨大キャンピングカー登場! いい... 2024.05.28 鮎市場ダヨ!り
blog すっぽんの卵を食べてみた 四万十川のスッポンの卵を食べてみたという話です。 画像注意!捌いたスッポンの写真や動画を載せますので、苦手な方は思いっきり下にスクロールしてください。 スッポンは四万十川にもともとはいなかったのに、上... 2024.05.01 blog
鮎市場ダヨ!り GW初日はナマズと大暴れ めちゃめちゃ久しぶりの鮎市場バイトでした。2年ぶりとかでしょうか? Tシャツを着たらパンパンの自分に悲しい…(痩せないと…) 今日の仕事は死んだ鰻捌きとナマズ捌きとフライづくりです。 いろいろやり方忘... 2024.04.27 鮎市場ダヨ!り
report 四万十川の不思議な話①君が渕の悲恋物語 四万十川には不思議な話がいっぱいあるのかも・・? ワクワクしますね。 これだけ自然豊かな四万十川ですから、不思議な話がゴロゴロ眠っているのではないかと思い、探ってみました。 悲しい男女の物語を見つけた... 2024.04.12 report
blog 四万十川に春がきた~ツツジ・スミレ・たけのこ・レンゲ~ 四万十川にも春が来ました。 もちろん道路沿いに咲く桜もきれいなのですが、この時期になるとこれぞ!という花々があります。 国道381号線の桜 2023年に流行った牧野博士の朝ドラ「らんまん」が名残惜しく... 2024.04.10 blog季節
blog 四万十川名物?ゴリ丼が美味しい 皆様、ゴリ丼を食べたことありますか? ゴリを卵でとじてごはんにかけた丼です。 ゴリの苦味と卵の甘さ、出汁の香りが最高に美味しいので是非食べて欲しいです。 紹介しましょう。 ゴリ丼 ゴリってなに? 四万... 2024.04.02 blog食